|
|
アスピラボとは
アスピレーション(強い願望・大志) と
ラボラトリー(研究所)を合わせた造語であり、
人と組織の「こころざし」を
実現させるためのお役に立ちたい
という想いを込めて命名いたしました。
コンサルティング、セミナー、
ビジネスプロセスの代行、セールスレップなど
課題ごとに最適な解決策をご提案いたします。
【エコ発想で誕生!】
この素材、そもそもは中部電力の火力発電に使われた炭の廃材を
再利用できないものかと言うエコ発想のもとに十数年前に開発された
「ゼオライト」という多孔質の微細粒子がベースになっています。
そこへイオン交換や遠赤効果などいろんな機能を付加して作った
機能材料であり、そもそも紛体なんです。
【変幻自在!?】
粉末なので粘土に混ぜて焼成し、任意の大きさや形でセラミック化したり
布や紙に含浸させたりと変幻自在な姿にできるのが So Good!!な特長です。
【その多様な機能とは?】
多孔質をベースに、「イオン交換力」や「遠赤外線効果」「PH調整」など
いろんな機能を適宜持たせることが可能なので、
「除吸湿」「消臭」「殺菌」「遠赤あたため」「キレート」「イオンシールド」など
とっても幅広い用途で活用が可能です。
管理職のみなさまへ・・
あなたの「叱る」「ほめる」は大丈夫ですか?
臨床心理士が教える「叱る」「ほめる」DVD講座がリリースされました。
組織業績を伸ばしたり、成果を出すために様々なマネジメントを行う際にはベーシックなコミュニケーションスキルが
とても重要になって来ます。
簡単に思える「叱ること」「ほめること」が
部下の成長やモチベーションに大きな影響を持っていることを
多くの管理職の皆様が意識されていません。
「叱る」「ほめる」のメカニズムをしっかりした学術背景に基づいて知り
反復練習でスキル化することを狙った教材です。
管理職としてのスキルアップをお考えの方に
是非お勧めさせていただきます!
|
|